ゲスト

  • ただいま受付時間外につきお電話が繋がりません。お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

  • 着物を探す

産着を七五三の着物に仕立て直し、できる?
七五三衣裳にアレンジ!


 

3歳女の子
おすすめアレンジ

3歳の七五三衣裳は、既存のもの以外にもお宮参りで使用した産着を加工して作ることができます!
セミオーダーとフルオーダーの2タイプからお選びいただく事が可能です。
産着の好きな柄で家族だけの七五三にアレンジしてみませんか?

 
セミオーダー フルオーダー
価格 10,780円(税込) 12,980円(税込)
納期 約20日間
裄丈 40cm(※) お子様のサイズ
身丈 76cm(※)

産着加工のご注文はこちらから ▶

※3歳児の標準サイズを基に規定しています

 
 
 

その他
七五三コンテンツ

 

七五三着物の
レンタル・通販はこちら ▶

 

七五三の由来

七五三は平安時代の儀式が由来しています。

 

【3歳の由来】
髪置き(かみおき)の儀といい、赤ん坊ではないということを意味する「櫛(くし)置き」とも言われています。

 

【5歳の由来】
袴着(はかまぎ)の儀といい、平安時代に男女ともに初めて袴を着け、碁盤(ごばん)の上で吉方を向かせる袴着の儀をしていました。この儀式は、室町時代に11月15日に行うことと定められ、江戸時代に男の子のみの儀式となりました。

 

【7歳の由来】
帯解き(おびとき)の儀といい、女の子は7歳になるとつけ紐のある着物から、本断ちの着物を着て帯を締めるようになります。これを「帯解き」と呼び、帯を1人で結べる1人前として認められるのです。