ゲスト

  • ただいま受付時間外につきお電話が繋がりません。お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

  • 着物を探す

成人式を最高に輝かせる!振袖にぴったりな髪飾り選びと最新トレンド

成人式での振袖選びから最新トレンドの髪飾りに至るまで、あなたのスタイルを最高に輝かせるヒントが満載です。
振袖の色や柄、髪の長さ、顔型にぴったり合わせる方法をご紹介。最新の髪飾りトレンドを取り入れつつ、古典的な美しさも忘れないためのポイントを解説します。

 
 

 目次 

  • 1.成人式とは?着物とその意味
  • 2.振袖選びの基本
  • 3.振袖の柄や色に合わせた髪飾り選び
  • 4.髪の長さやヘアスタイルに合わせた髪飾り選び
  • 5.顔型に合わせた髪飾り選び
  • 6.最新トレンドの髪飾り
  • 7.人気アイテム髪飾り
  • 8.成人式当日の準備とタイムスケジュール
  • 9.まとめ
 
 

1. 成人式とは?着物とその意味

成人式は、日本の伝統的な成人の門出を祝う行事であり、一人前の社会人として扱われるようになることを象徴します。成人と認められるこの日に、新成人は着物を着用し、自己の成長を祝い、これからの人生に向けて新たな決意を固めます。特に女性の場合、この日には華やかな振袖を着ることが一般的です。


着物は、日本の伝統衣装であり、世代を超えて大切にされてきました。特に成人式において着用される着物は、その人の個性や美しさを引き立てる重要な役割を果たします。振袖は豊富な色や柄があり、自分の好みや個性に合わせた選択ができます。


また、着物と一緒に選ばれる髪飾りも非常に大切です。髪飾りは着物の柄や色、さらには着用者の髪型や顔型に合わせて選ばれ、成人式の装いを一層華やかにします。伝統的なものからモダンなデザインまで、選択肢は多岐にわたります。振袖や髪飾りを選ぶ過程は、一生の思い出となる特別な瞬間であり、楽しみでもありますよね!髪飾りのことを知る前にもう少し着物について知っておきましょう。

 
 

2. 振袖選びの基本

振袖選びは成人式を迎えるにあたり、多くの女性にとって特別な意味を持ちます。色や柄、体型に合わせた振袖を選ぶことで、一生の思い出に残る成人式を演出することができます。

2.1 色や柄で振袖を選ぶポイント

振袖の色や柄を選ぶ際は、自分の個性を表現することが大切です。明るい色や華やかな柄は、人目を引く華やかな印象を与えます。一方、落ち着いた色やシンプルな柄は、上品で洗練された印象を与えます。また、背が高い方は、大きな柄がデザインされた振袖が似合います。一方、小柄な方は、細かい柄や縦のラインが強調されるデザインの振袖がおすすめです。

大きめの柄

細かめの柄

  • 古典

  • モダン

  • かわいい

  • ナチュラル

  • クール

  • 上品

 

2.2 体型に合わせた振袖の選び方

体型に合わせた振袖を選ぶことも重要です。着物で注意する点は身丈と裄、ヒップサイズの3点です。
身丈は着用される方の身長の前後5㎝のくらいがちょうどいいとされています。裄はピッタリか少し短めの方がきれいに着用できます。
また、ふくよかな方の場合は、着物の胴回り部分がゆとりのあるタイプがおすすめです。ぜひご購入・レンタルどちらの場合も3点がご自身にあっているかご確認いただくと◎です。

 
 

3. 振袖の柄や色に合わせた髪飾り選び

では、成人式の振袖を更に華やかに彩るため、振袖の柄や色に合わせた髪飾りの選び方を詳しくご紹介します。
振袖は日本の伝統的な装いであり、自分の振袖に最適な髪飾りを選ぶことは、成人式を迎える上で非常に大切です。着物の雰囲気別に髪飾りを見ていきましょう!

3.1 古典的な振袖に合わせる髪飾り

古典的な振袖には、日本の四季を表した柄や伝統的な文様が施されています。
そういった振袖には、伝統的な美を強調するために、つまみ細工のかんざしや水引のかんざしといった上品で落ち着いた髪飾りがおすすめです。華やかさの中にも品が感じられるアイテムを選びましょう。

3.2 モダンな振袖に合わせる髪飾り

近年人気のモダンな振袖は、伝統的なデザインに現代的なアレンジが加えられています。
こうした振袖には、カラフルなラインストーンやファッショナブルなデザインの髪飾りがマッチします。特に、個性を際立たせたい場合は大きめのフラワーモチーフがおすすめです。

3.3 上品な振袖に合わせる髪飾り

上品な振袖には、シンプルかつ洗練されたデザインの髪飾りを選びましょう。
パールやクリスタル、繊細な金属製のアイテムは、高雅な振袖スタイルをより一層引き立てます。過度に大きいものや派手なものは避け、振袖の美しさを支えるような髪飾りが適しています。

3.4 華やかな振袖に合わせる髪飾り

華やかなデザインや色彩の振袖には、同じく華やかな髪飾りを選ぶことが重要です。
フラワーモチーフはもちろん、キラキラと輝くラインストーン使いのものやカラフルな石をあしらった髪飾りなど、振袖との相性を考えて選びましょう。大胆なアイテムでも振袖が華やかであれば、バランスよくまとまります。

 
 

4. 髪の長さやヘアスタイルに合わせた髪飾り選び

成人式での振袖姿は一生に一度の記念となります。
その際、ヘアスタイルは非常に大事なポイントであり、髪飾りはその最重要アクセサリーです。髪の長さやヘアスタイルに合わせた髪飾りを選んで、より美しく、またトレンドを取り入れたスタイルを目指しましょう。

4.1 ロングヘアにおすすめの髪飾り

ロングヘアは多様性に富み、アップスタイルやダウンスタイルなど様々なアレンジが可能です。
大きめの花かんざしやラインストーン、リボンを使用した髪飾りが特におすすめです。
ボリュームがあるヘアスタイルには、大きな髪飾りを加えることで、より華やかな印象に。また、下ろした髪には、プリザーブドフラワーや和モダンなデザインの髪飾りをあしらうと、エレガントで洗練されたスタイルに仕上がります。

4.2 ミディアムヘアにおすすめの髪飾り

ミディアムヘアはその日の気分や着物のスタイルによって、アレンジの幅が広いのが特徴です。
ハーフアップなどで優雅さを出すことも、全部アップでキュートな印象にすることも可能です。こうしたヘアスタイルには、小ぶりながらも存在感のある髪飾りを。繊細ながらも華やかさをプラスしましょう。

4.3 ショートヘアにおすすめの髪飾り

ショートヘアの場合、ヘアスタイルにメリハリをつける小さめの髪飾りがおすすめです。
シンプルながらも洗練されたデザインのものを選ぶことで、モダンな印象を与えることができます。また、ミニマルなデザインのかんざしや、華奢な髪飾りを耳周りやサイドに添えると、上品な仕上がりとなります。

 
 

5. 顔型に合わせた髪飾り選び

成人式の振袖姿を一層引き立てるために、顔型に合わせた髪飾り選びは非常に重要です。
適切な髪飾りを選ぶことで、顔の形を美しく見せ、全体の印象を調和させることができます。ここでは、代表的な顔型とその特徴に合わせた髪飾り選びを詳しく見ていきましょう。

5.1 丸顔に似合う髪飾り

丸顔の方は、顔の幅と長さがほぼ同じで柔らかい印象を持ちます。
そのため、顔の横幅を強調しない縦長の髪飾りや、ボリュームがトップに来るようなアップスタイルに合う髪飾りがおすすめです。

5.2 面長顔に似合う髪飾り

面長顔の方は、横に広がるデザインの髪飾りや、耳周りにアクセントを置くことで顔の長さをカバーできます。
そのため、横に広がるデザインや、耳周りにアクセントのある髪飾りがおすすめです。


成人式の日には自分の顔型に合った髪飾りを選ぶことで、振袖とのバランスが美しく調和し、より際立った美しさを演出することができます。髪飾り選びで不安な方は、プロのスタイリストに相談するのも良いでしょう。

 
 

6. 最新トレンドの髪飾り

成人式に着用する振袖との相性はもちろん、今年の最新トレンドに注目した髪飾りの選び方をご紹介します。
着物をより引き立てるためにも、流行を取り入れた髪飾りは必見です。

6.1 今年のトレンド髪飾り

今年のトレンドは、「自然の素材感を生かしたデザイン」が中心です。
プリザーブドフラワーをはじめとし、自然素材を使用した飾りが人気を集めています。また、昨年に引き続き金箔や水引を使用したヘアスタイルも大人気です。

6.2 ゴールドを基調としたデザイン

振袖に華やかさを加えるために、ゴールドを基調とした髪飾りが選ばれることが多くなっています。
金色は日本の伝統的な色合いとして、格式高い場でもよく使用されます。派手すぎず、上品な輝きをプラスするゴールドの髪飾りは、多くの振袖に合わせやすく、成人式の装いを一層引き立てます。

6.3 プリザーブドフラワーやラインストーンを使ったデザイン

近年、和装にも洋装にもマッチするナチュラルなデザインが注目されています。
特に、 プリザーブドフラワーやラインストーンを使った髪飾りは、柔らかな色合いや繊細な作りが魅力的です。これらの素材は、自然の温もりや優しさを演出し、振袖との組み合わせでさらに個性を引き出します。

6.4 和装にも洋装にも合わせられるデザイン

最新のトレンドは、和装に限らず洋装にもマッチするデザイン性の高い髪飾りへと向かっています。
特に、シンプルでありながらもディテールにこだわったアイテムは、さまざまな衣装に合わせやすく、幅広い場面で活躍します。
成人式のみならず、結婚式やパーティーなど、さまざまなフォーマルなシーンで使用できる万能な髪飾りが多く見られます。

6.5 選び方のポイント

髪飾り選びのポイントとして、まずは振袖の色や柄に合わせた選び方が重要です。派手な振袖にはシンプルな髪飾りを、シンプルな振袖には華やかな髪飾りを選ぶことで、バランスの良い装いが完成します。
また、ヘアスタイルや顔型に合わせてサイズや形を選ぶことも忘れずに。トレンドを取り入れつつ、自分に似合う髪飾りを見つけましょう。

 
 

7. 人気アイテム髪飾り

成人式では、振袖に合わせた髪飾りを使用することで、より一層の華やかさを出すことができます。
フラワーモチーフが人気で、生花を用いたものから、長持ちする造花やラインストーンデザインのものまで幅広く存在します。最近では、プリザーブドフラワーを使ったナチュラルテイストの髪飾りも人気を集めています。
色は振袖にマッチするものを選び、大きさやデザインにも注意して、全体のバランスを考えることが大切です。

7.1 ヘアコーム

ヘアコームタイプは、成人式の髪飾りとして絶大な人気を誇ります。装着が簡単でありながら、高級感や華やかさを手軽にプラスできるアイテムです。

7.2 Uピン

Uピンタイプは、小さめの髪飾りなどに使われており、コームタイプの髪飾りとセットになっていることもあります。
シンプルにしたいときや、ほんの少しアクセントを追加したいときにぴったりなアイテムです。

 
 

8. 成人式当日の準備とタイムスケジュール

成人式までに準備しておくものリストと、当日のタイムスケジュール例をご紹介します。着付けやヘアメイクの時間は事前にご確認くださいね。

8.1 準備すべきアイテムリスト

成人式当日は慌ただしくなりがちです。そのため、事前の準備が重要になります。振袖をはじめ、草履、バッグ、小物、化粧品など必要なアイテムをリストアップし、前日までに準備しておくことをお勧めします。
また、予備のストッキングや簡単に食べられる朝食を用意しておくと当日スムーズに過ごせます。

【着付けに必要なもの】チェックリスト

  • 着物
  • 帯〆
  • 帯揚
  • 重ね衿
  • 長襦袢(半衿付き)
  • 肌襦袢
  • 裾除け
  • 補整用ガーゼ(さらし)
  • ウエスト補整
  • 足袋
  • 衿芯
  • 腰ひも
  • 帯枕
  • 帯板
  • 伊達〆
  • マジックベルト
  • コーリンベルト
  • 三連ひも
  • 草履
  • バッグ
  • ショール
 

【当日必要持っていた方がいいもの】チェックリスト

  • 成人式の案内状
  • 財布
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 化粧直し用コスメ
 

【当日あると便利なもの】チェックリスト

  • 予備のストッキング
  • 絆創膏
  • サブバッグ
  • ヘアピン・Uピン
  • 充電器
  • カイロ
 

8.2 当日の流れとお勧めタイムスケジュール

成人式の当日は、時間に余裕を持ってすべての準備を整えることが大切です。以下のタイムスケジュールは一例となりますが、当日をスムーズに進めるための参考にしてください。

時間 活動
6:00 AM 起床、軽い朝食をとる
7:00 AM シャワーを浴び、基礎化粧を行う
8:00 AM 美容院でヘアメイク及び着付け
11:00 AM 美容院を出発、成人式の会場へ向かう
12:00 PM 成人式開式、式典参加
3:00 PM 親族や友人との集まりや撮影会
6:00 PM 自宅に帰る、振袖を脱ぎ、一息つく
7:00 PM お祝いの夕食会
9:00 PM 帰宅

成人式当日は予期せぬ事態にも対応できるよう、タイムスケジュールには余裕を持たせましょう。
また、緊張や興奮で疲れやすい日になりますので、適宜休憩を取りながら体調管理に気をつけてくださいね。

 
 

9. まとめ

成人式の振袖に合わせた髪飾り選びは、着物の色や柄、髪の長さ、顔型、そしてトレンドを考慮することが重要です。
自分に似合う最適な髪飾りで特別な日をさらに華やかにしましょう。