#304
留袖のドレスってどんなもの?
着物は苦しいから苦手。でも、結婚式に黒留袖は着たい。というかたや、孫の結婚式に黒留袖を着て出席したいけれど、着付けがちょっと手間で。。。と悩まれている方などは、ご自身のお持ちの黒留袖をリメイクして、ドレスへ変身させるそうです。そうすることで、苦しくも無く、かつ希望である黒留袖を着用できるとあって近年人気が高まりつつあるようです。
minneなどにも出品されているようなので、身近な存在になりつつありますね。本日は、そんな留袖ドレスについてご紹介していきます。
留袖はどういう着物?
黒留袖は結婚式などのフォーマルなシーンで着用できる、既婚女性が着用する着物の中では、最も格式が高い第一礼装の黒留袖。全体が黒地で上半身は無地で、裾だけに模様が入っています。
また、両胸、両袖の後ろ、背中にひとつ紋を入れる五つ紋を入れるのが決まりです。
本来は家に伝わる紋を入れることが主流でした。
しかし近頃はレンタルも増えてきたため、レンタルの場合は誰でも使える通紋を入れている場合が多くなってきました。
紋の格は紋そのものより、紋の数で決まってきます!また、紋にも格があり、黒留袖は、一番格の高い「染め抜き日向紋」という技法で、色を抜いて作られています。

また、「比翼(ひよく)仕立て」という仕立て方法で製法されています。この製法は、「着物を二枚重ねて着用しているように見せる」という方法で、祝い事が重なりますようにという意味合いがあります。
現在は衿・袖口・おくみ・裾部分など、外から見える部分にだけ比翼地を縫い付けて、重ね着しているように見せる比翼仕立てが主流になってきています。
柄が着物の縫い目をまたいでも一つの絵として見え「絵羽模様」になっていることも特徴です。

留袖のドレスはどういう物?
黒留袖のドレスとは、留袖に描かれている絵羽模様を活かしたドレスの事で、2ピースタイプやストレートタイプ、マーメイドタイプなど様々なドレスのタイプから選ぶことができます。
ご自身のお持ちの黒留袖をリメイクすれば、世界に1着だけのオリジナルドレスが作れるのも魅力的ですよね!
結婚式に着用する場合
お手持ちのお着物をドレスにリメイクする場合、ちょっと気になるのが紋ですよね。黒留袖ドレスは、フォーマルドレスとしての扱いになっているようなので、紋が無くても結婚式にご着用いただけるようですが、せっかくご自身の黒留袖をリメイクするのであれば、紋は残しておきたいですし、ドレスにした時にも残っていた方が格が高そうですよね。
紋を活かした仕立てが可能な方もいらっしゃるようなので、もし、お持ちの黒留袖をリメイクされる場合は、確認されるとなおいいかもしれません。
どこで手に入れられるの?
【黒留袖】
お近くの呉服屋さんに相談されるのもいいかもしれませんが、インターネット上でも多数店舗があるようです。ご自身のお持ちの黒留袖を加工してもらうタイプと、すでに仕上がっているドレスをレンタル・購入するという2パターンがございます。
ご自身の着物をリメイク
ネットから注文できるサイトが多いようで、ドレスのデザインを選べることができるようです。ただ、会社によって、デザインの種類が異なるようなので、注意して頂いた方が安心かと思います。 きもの365でお気に入りの着物を見つけてリメイクされるのもいいかもしれませんね!
すでにリメイクされたものを購入
また、黒留袖ドレスのレンタルサイトやminneなどでも販売されています。 お気に入りの留袖ドレスが見つかったらラッキー!レンタルや購入もおすすめです。
お手入れ方法について
留袖ドレスは黒留袖の生地をメインに作られているので、正絹であることが多いです。一般的なドレスとは異なるので、黒留袖をお手入れできる専門のクリーニング店か、呉服店に依頼された方が、安心だと思われます。
留袖ドレスはパーティーや発表会などにも使用できますので、着用の幅が広がりますね!
きもの365の魅力
きもの365には
レンタルと通販
2つのサービス
があります!