ゲスト

  • ただいま受付時間外につきお電話が繋がりません。お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

  • 着物を探す

#105

成人式や結婚式の
振袖着付け方法は?

こちらでは、着付けに必要な小物のチェックと、着付けをしてもらう際に気を付けたほうがいいポイントなどをご紹介させていただきます。実際に着付けをして頂く方と最終的に確認をして頂く必要はあるのですが、事前情報として予め知っておいて損のない情報です!成人式の場で初めて振袖を着る方がほとんどで、小物の名前はよく分からない!そんな方が多いです。一緒にこちらで確認してみましょう!

着付けに必要な小物の種類とチェック項目

まずは、着付けに最低限必要とされる着付け小物と着物に付随している小物の種類を見ていきます。また、必要に応じて、マジックベルトを伊達〆へ変更したり、後ろ板を追加されたりされる方がいます。

 

 

【振袖 レンタルセット品】

 

 
  • きもの365 【レンタル着付け小物|振袖】

    着物

  • きもの365 【レンタル着付け小物|帯】

  • きもの365 【レンタル着付け小物|帯〆】

    帯〆

  • きもの365 【レンタル着付け小物|帯揚】

    帯揚

  • きもの365 【レンタル着付け小物|重ね衿】

    重ね衿

  • きもの365 【レンタル着付け小物|長襦袢】

    振袖用長襦袢

  • きもの365 【レンタル着付け小物|草履】

    草履

  • きもの365 【レンタル着付け小物|バッグ】

    バッグ

  • きもの365 【レンタル着付け小物|衿芯】

    衿芯

  • きもの365 【レンタル着付け小物|補整用ガーゼ(さらし)】

    ガーゼ
    (さらし)

  • きもの365 【レンタル着付け小物|腰ひも】

    腰紐5本

  • きもの365 【レンタル着付け小物|伊達〆】

    伊達〆

  • きもの365 【レンタル着付け小物|マジックベルト】

    マジックベルト

  • きもの365 【レンタル着付け小物|帯板】

    帯板

  • きもの365 【レンタル着付け小物|帯枕】

    帯枕

  • きもの365 【レンタル着付け小物|コーリンベルト】

    コーリンベルト

  • きもの365 【レンタル着付け小物|三連紐】

    三連紐

  • きもの365 【レンタル着付け小物|ウエスト補整】

    ウエスト補整

  • きもの365 【レンタル着付け小物|肌襦袢】

    肌襦袢

  • きもの365 【レンタル着付け小物|裾除け】

    裾除け

  • きもの365 【レンタル着付け小物|足袋】

    足袋

 

 

【あったら便利なもの】

 

 

※当店の振袖レンタル利用の際、下記のものは別途ご注文が必要です
※成人式用ショールは成人式期間(1月1日~15日)に振袖をレンタルまたは、有料オプションからショールを追加された方へお送りしています

  • きもの365 【レンタル着付け小物|タオル】

    補整用タオル
    3~5枚

  • きもの365 【レンタル着付け小物|髪飾り】

    髪飾り

  • きもの365 【レンタル着付け小物|ショール】

    成人式用ショール

 

 

着付けをしてもらえる場所ってどんなところ

続いて、着付けをしてもらえる場所をご紹介させていただきます。着付けは成人式や結婚式当日の会場に近い所、もしくは安心して頼める場所等何かしら意識して決めたほうがいいことが多いです。

呉服店

着物のことをわかっている専門店の場合、着付けのプロが安心の着付けをしてくれることが多いです。また、小物が足りない・・・というようなハプニングのときも何とかなるのが呉服屋さんです。ハプニングがないに越したことはないですが、安心してお任せできるので、うれしいですよね!

美容室

ヘアセットをしてから着付けを行う事が多いので、ヘアセットをしたのち、その場で着付けをしてもらえたら最高にいいですよね。呉服屋さんとセットになっている店舗もあるようですので、そういった場所を探してみるのも◎

家族・知人・ご自身で

ご家族や、ご自身で着付けまでされる方もいらっしゃいます。振袖は、一人で着用することは難しいとされていますので、事前に練習しておくと良いかもしれません!



当日、着付けをしてもらう前に気を付けたほうがいいポイントは?

当日は、ヘアメイクを完了させたのち、着付けを行った方がいいとされています。振袖の振り(袖部分)が重たいので、着物を着た後にヘアメイクをご自身でされると、腕がとても疲れてしまいます。本番の成人式や結婚式の前に疲れ切ってしまう事もあるので、なるべくヘアメイクを先に済ませることをお勧めしております!

その1 前開きの服装にしましょう。

前開きの服を着ないと、着物に着替えるときせっかくのヘアセットが崩れてしまう事もあります。そうならないためにも、前開きが可能な服を当日着用されることをお勧めしております。


その2 下着はなるべく締め付けのないものを着用しましょう。

着物は洋服より締め付けがあるので、途中苦しくなってしまう事も。また、寸胴の方が美しく見えると言われているので、胸はなるべくラフな状態がおすすめです。


その3 ご飯を食べましょう。

「着物を着た時に想像以上に苦しく、ご飯が食べられなかった。」「着付けが終わった後にちょっとふらついた」等のお声を聴く事がありますので、軽くでもOKですので、ご飯を食べておくことをお勧めしております。

着用後の着物はどうしたらいい?

お着物がご自身のものか、レンタルされたものかによって異なってきます。きもの365でレンタルされた場合は、ご着用後そのまま返却いただいてOKです!万が一汚してしまった場合などのイレギュラーが起きた場合は、お電話ください。ではさっそく、ご自身の振袖をご着用された後にした方がいいことをご紹介させていただきます。

着物・帯など

着物や帯などの正絹のものは洗濯機で洗濯ができないものになっております。なるべく湿気をはらうために陰干しをし、可能であればお手入れに出すことをお勧めしております。黄変などのシミになる前の予防が大切です。着物ハンガーなどがあるので、こういった物を有効活用していきましょう!


肌着などの着付け小物

こちらは、正絹でない場合が多く、正絹でないものは洗濯機で洗ってOKです。意外と帯枕は汗を吸っていますので、洗っておくと次回も心地よく着用できると思います!

 

結婚式の人気コンテンツ

#104

成人式や結婚式の振袖に合う髪飾りとは?

#106

成人式や結婚式の振袖クリーニングについて

きもの365レンタル振袖の特徴

こちらでは≪フルセットレンタル≫≪クリーニング不要≫といったきもの365のどの商品にも当てはまる内容ではなく、振袖のみに特化しているサービスを3点ご紹介しております。

成人式早割りプラン

成人式期間中(毎年1月1日~1月15日)に振袖をご着用いただく方に限り、「成人式早割り」が適用されます。値引き額は下記のようになります。
【ご着用日の365日前までの予約】税込4,400円引き
【ご着用日の180日前までの予約】税込3,300円引き
【ご着用日の120日前までの予約】税込2,200円引き


成人の記念に!前撮り・写真撮影プラン

成人式当日は忙しいもの。事前に写真をゆっくり撮影される方が増えています。そこで、前撮りをご希望の方に、無料でショールをお送りさせていただきます。成人式とは違う振袖を着たいという方にもおすすめです。
※注意事項
注文フォームの最後のページ≪内容の確認≫という画面の備考欄に「ショール希望」とご記入ください。前撮りご着用予定日の翌年の成人式の方が対象です。


ショール無料レンタル

01月01日~01月15日のご着用のレンタルには無料でショールを付けさせていただいております。 こだわりのショールをお求めの場合はこちらからご確認頂けます。

きもの365の魅力

着物を種類から探す


着ていくシーンから探す




その他のサービス

複数割引【きもの365】 和装小物の通販・購入なら【きもの365】格安でおすすめ・人気の和装小物を購入
満足度保証返金制度|きもの365