ゲスト

  • ただいま受付時間外につきお電話が繋がりません。お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

  • 着物を探す

【きもの365】

本加賀友禅の着物とは?

加賀百万石の雅を受け継ぐ、手描き友禅の最高峰「本加賀友禅」。
加賀五彩を基調とした落ち着いた色合いと、写実的に描かれる美しい草花模様が特徴です。
金彩や刺繍を用いず、「ぼかし」や「虫食い」といった独自の技法で自然の息吹を表現。
まるで一枚の絵画を纏うかのような、気品あふれる佇まいを演出します。
特別な日にふさわしい、奥ゆかしくも凛とした日本の美を、ぜひレンタルでご堪能ください。
本物の手仕事が息づく逸品です。

 

本加賀友禅 黒留袖
商品一覧 ▶

本加賀友禅 色留袖
商品一覧 ▶

 

本加賀友禅 訪問着
商品一覧 ▶

 
 
 
 

本加賀友禅のきもの特徴

【きもの365】

加賀五彩と写実的な草花模様
本加賀友禅の彩りは、臙脂(えんじ)・藍・黄土・草・古代紫の「加賀五彩」が基本。
華やかさの中に落ち着きと気品を感じさせる、深みのある色調が特徴です。
描かれるのは、四季折々の草花や自然の風景。まるでスケッチをするように、細部まで写実的に、そして生き生きと表現されます。
図案構成も絵画的で、着物全体が一枚の美しい絵のように仕立てられています。

 
【きもの365】

「外ぼかし」や「虫食い」などの独特な技法
本加賀友禅の写実性を高めるのが、独特の染色技法です。
模様の輪郭を内側から外側へ向かってぼかす「外ぼかし」は、絵画のような奥行きと立体感を生み出します。
また、葉にリアルな虫食いの跡を描く「虫食い」は、自然のありのままの姿を愛でる加賀友禅ならではの表現。
細部に宿る職人技が、着物に深みと趣を与えています。

 
【きもの365】

金彩・刺繍を用いない染めの美
京友禅が金彩や刺繍で華やかさを加えるのに対し、本加賀友禅は原則としてそれらを用いません。
あくまでも手描きの染色技術そのもので、美しさを追求します。
そのため、ごまかしの効かない高度な職人技が求められます。装飾を抑えることで生まれる、奥ゆかしく上品な佇まい。
染料が絹に染み込んだ、しっとりとした風合いと色合いを存分に味わえる、まさに引き算の美学です。

 

本加賀友禅の人気商品