卒業式の袴レンタルは柄・価格どれで決める?【きもの365】

卒業式の袴レンタルは柄・価格どれで決める?

高校生や大学のお嬢様が着用されたり、学校の先生が卒業式で着用される卒業袴。
振袖や訪問着などの着物とはちょっと異なり、卒業式という場限定のため、「初めて卒業袴を着る」「袴を着た時に注意するべきところってなんだろう?」などなど悩みが尽きないのではないでしょうか?
そんな方のために、人気の柄・価格などをご紹介させていただきます!
卒業袴

◆柄から探すレンタル卒業袴

袴を選ぶときにどういうタイプの袴が似合うか分からない。と悩まれる方が多くいらっしゃいます。大きくタイプを分けると、着物といえばこれ!というようなデザインの【古典柄】と、華やかな現代風デザインの【モダン柄】があります。
卒業式というお祝いの時は、結婚式などと違い、自分の好きな柄・デザインを選んでOKなんです!楽しみながら、これ着てみたい!という袴を探してみてくださいね!
では、代表的な【古典柄】と【モダン柄】をご紹介させていただきます。

・古典柄卒業袴

卒業袴 No.FE-0216-Mサイズ
白地に御所車や毬、牡丹や菊、桜など花々が沢山デザインされている可愛らしく豪華な印象の卒業袴です。【古典柄】といえばこれ!というデザインです。振袖もこういった古典柄のデザインが多いので、成人式を終えられた後に卒業式を行われる方には、イメージしやすい雰囲気かと思います。

an・an 卒業袴 No.FE-0038-Lサイズ
ファッション雑誌an・anプロデュースの二尺袖。白地に牡丹や鶴、松竹梅などの古典柄で、上品で大人っぽい雰囲気の一着で、【古典柄】を代表する1着です。

・モダン柄卒業袴

卒業袴 No.FE-0491-Lサイズ
黄色やオレンジ、紫などのビビッドな菱が連なった印象的な一着で、【古典柄】と比べるとデザイン性が高くおしゃれな印象になりますね!

藤田ニコル 卒業袴 No.FE-0159-L/2Lサイズ
モデル、タレントの藤田ニコルコラボレーションの二尺袖と、同ブランドの袴のセット。【モダン柄】と【古典柄】を合わせたような1着です!緑の着物には菊や梅文が大きくデザインされ、鮮やかな黄色が印象的な袴には菊や椿の刺繍が施され、水色で縁取りされた袴紐が周りに差をつけます。

◆価格から探すレンタル卒業袴

色や柄の雰囲気がなんとなくわかってきたところで、やはり気になるのは価格ですよね!
きもの365では格安の19,800円から袴をご用意しております!
どの価格でも、袴を着る際に必要な肌着類などの小物は全て含まれているのでご安心ください!

・格安卒業袴レンタル!19,800円

19,800円の卒業袴はシンプルな雰囲気で、「卒業袴といえばこれだ!」というような雰囲気の卒業袴となっております。
大正ロマンや、アンティークな雰囲気を感じる卒業袴で、髪飾りやブーツを履けばさらにレトロな雰囲気になること間違いなし!
格安卒業袴

・40,000円以上の高級卒業袴レンタル!

4万円以上の高級卒業袴ですが、紅一点、藤田ニコル、榛原(はいばら)、Kansaiといったブランドの卒業袴ばかり取り揃えた価格帯となっております。
卒業袴そのものに華があり、どれも個性豊かな着物となっております。
高級卒業袴

◆お客様からのお声

卒業式に卒業袴をご着用された方から頂いたお声をご紹介させていただきます!

「写真だけの注文で見た目もきちんと届くのかも少し不安でしたがメールが届いたり安心して利用できました。袴は写真通りで感動しました。誰とも被らないきれいな袴を着られて最高の思い出になりました。ありがとうございます。」

「卒業式の袴の着物として使わせて頂きました。桜の花の柄がとても素敵で満足しました。また小物類がしっかりと揃っているのも良かったです。また機会があったら使わせて頂きます。よろしくお願いします。ありがとうございました。」

「すごくステキな袴で、とても満足しています。梱包の状態もすごく良く、次に注文する時も安心して頼むことができると思いました。袴にもサービスにもすごく満足しています。ありがとうございました。」

◆卒業袴のセット内容

卒業袴のセット内容
卒業袴のセット内容は【着物・袴・袴下帯・重ね衿・長襦袢(半衿付き、白の長襦袢の場合もございます)・肌襦袢・裾除け・補整用ガーゼ(さらし)・ウエスト補整・足袋・衿芯・腰ひも5本・伊達〆・マジックベルト・コーリンベルト・草履・バッグ】となっております。
また、ブーツや髪飾りは有料オプションとしてご用意しています。
卒業袴専用ブーツのレンタル
髪飾り

◆卒業袴のサイズ表

最後に。
思い出に残る卒業式になるように。着物のサイズにはご注意下さい!
袴は着物と異なりおはしょりがあるわけではないので、身長にあった袴をお選び頂いた方が見た目が美しく、かつ歩きやすいです。
ご不安な場合はお問い合わせくださいね。
卒業袴のサイズ表

卒業袴レンタルはこちらから≫≫≫
卒業袴通販はこちらから≫≫≫
ロゴ

卒業式の袴レンタルは色・価格どれで決める?【きもの365】

卒業式の袴レンタルは色・価格どれで決める?

高校生や大学のお嬢様が着用されたり、学校の先生が卒業式で着用される卒業袴。
振袖や訪問着などの着物とはちょっと異なり、卒業式という場限定のため、「初めて卒業袴を着る」「袴を着た時に注意するべきところってなんだろう?」などなど悩みが尽きないのではないでしょうか?
そんな方のために、人気の色・価格などをご紹介させていただきます!
卒業袴

◆卒業式の立場から探すレンタル卒業袴

卒業式に袴をご着用される方は大きく分けて≪高校生や大学生のお嬢様≫と≪学校の先生≫に分かれます。着用される卒業袴の雰囲気が異なってきますので、まずは、≪高校生や大学生のお嬢様≫と≪学校の先生≫に好まれている傾向をご紹介させていただきます!
卒業袴は結婚式などと違い、≪格式≫や≪着物の種類≫を気にせず、好きな雰囲気の袴を着用できるので、必ずしも≪高校生や大学生のお嬢様≫と≪学校の先生≫向けの卒業袴を着なければならないという事ではないので、楽しみながらお好みの着物をお探しください!

・高校・大学の卒業式

ここでは、≪高校生や大学生のお嬢様≫に人気の高い卒業袴を中心にご紹介させていただきます!
基本的に華やかで、着物に柄が沢山あるタイプの卒業袴が人気が高いです。
華やかな色合いがとってもきれいですよね!
高校性・大学生向け卒業袴
★左から順番に卒業袴をご紹介します
九重 卒業袴 No.FE-0128-L/2Lサイズ(レンタル価格: 39,800円(+税))
卒業袴 No.FE-0008-S/Mサイズ(レンタル価格:29,800円(+税))
卒業袴 No.FE-0216-Mサイズ(レンタル価格:29,800円(+税))

・保育園や幼稚園、小学校、中学校、高校の先生

続いては、≪学校の先生≫に好まれる卒業袴をご紹介させていただきます!
卒業を祝う側として、華やかにしすぎない風潮を感じています。ですので、先生方に人気の高い卒業袴はあまり多くの柄が入っていない、クールな雰囲気の卒業袴が多いです。
先生に人気の卒業袴
★左から順番に卒業袴をご紹介します
卒業袴 No.FE-0888-2Lサイズ/○(レンタル価格:24,800円(+税))
卒業袴 No.FX-0777-Mサイズ/○(レンタル価格:19,800円(+税))
卒業袴 No.FE-0581-Lサイズ(レンタル価格:24,800円(+税))

◆色から探すレンタル卒業袴

今回は≪袴≫を中心に色別でご紹介させていただきます!
人気の高い色は赤や青、紫といったタイプの卒業袴です。袴が同じ色でも着物の色・柄や、袴のグラデーションや地紋・模様によっても雰囲気が大きく異なってきます!

・人気の赤色の卒業袴

まず人気なのは赤の卒業袴です。一口に赤といっても、華やかな赤から落ち着いた雰囲気の赤まで様々です。比較的イメージされやすい赤は落ち着いている雰囲気の赤かもしれませんね!
赤い卒業袴
★左から順番に卒業袴をご紹介します
九重 卒業袴 No.FE-0166-L/2Lサイズ(レンタル価格:39,800円(+税))
白石麻衣 卒業袴 No.FE-0114-Lサイズ(レンタル価格:49,800円(+税))
卒業袴 No.FE-0012-S/M/L/2L/3Lサイズ(レンタル価格:29,800円(+税))

・人気の青色や紫色の卒業袴

続いて人気が高いのは青や紫の卒業袴。
定番の色といってもいいのではないでしょうか?近年はグラデーションタイプや、袴そのものに地紋が入っているものなど様々あり、袴1つとっても個性を感じます。
青・紫の卒業袴
★左から順番に卒業袴をご紹介します
卒業袴 No.FE-0234-Lサイズ(レンタル価格:24,800円(+税))
an・an 卒業袴 No.FE-0038-Lサイズ(レンタル価格:34,800円(+税))
H・L 卒業袴 No.FE-0186-2Lサイズ(レンタル価格:34,800円(+税))

・人気の白色の卒業袴

また、近年白い卒業袴も人気が出てきています。上品な雰囲気になるので、おすすめですよ!
白い卒業袴
★左から順番に卒業袴をご紹介します
卒業袴 No.FE-0346-2Lサイズ(レンタル価格:29,800円(+税))
九重 卒業袴 No.FE-0075-L/2Lサイズ(レンタル価格:39,800円(+税))
渡辺麻友 卒業袴 No.FE-0150-M/L/2Lサイズ(レンタル価格:39,800円(+税))

◆価格から探すレンタル卒業袴

色や柄の雰囲気がなんとなくわかってきたところで、やはり気になるのは価格ですよね!
きもの365では格安の19,800円から袴をご用意しております!
どの価格でも、袴を着る際に必要な肌着類などの小物は全て含まれているのでご安心ください!

・格安卒業袴レンタル!19,800円

19,800円の卒業袴はシンプルな雰囲気で、「卒業袴といえばこれだ!」というような雰囲気の卒業袴となっております。
大正ロマンや、アンティークな雰囲気を感じる卒業袴で、髪飾りやブーツを履けばさらにレトロな雰囲気になること間違いなし!
格安卒業袴

・40,000円以上の高級卒業袴レンタル!

4万円以上の高級卒業袴ですが、紅一点、藤田ニコル、榛原(はいばら)、Kansaiといったブランドの卒業袴ばかり取り揃えた価格帯となっております。
卒業袴そのものに華があり、どれも個性豊かな着物となっております。
高級卒業袴

◆卒業袴のセット内容

卒業袴のセット内容
卒業袴のセット内容は【着物・袴・袴下帯・重ね衿・長襦袢(半衿付き、白の長襦袢の場合もございます)・肌襦袢・裾除け・補整用ガーゼ(さらし)・ウエスト補整・足袋・衿芯・腰ひも5本・伊達〆・マジックベルト・コーリンベルト・草履・バッグ】となっております。
また、ブーツや髪飾りは有料オプションとしてご用意しています。
卒業袴専用ブーツのレンタル
髪飾り

◆卒業袴のサイズ表

最後に。
思い出に残る卒業式になるように。着物のサイズにはご注意下さい!
袴は着物と異なりおはしょりがあるわけではないので、身長にあった袴をお選び頂いた方が見た目が美しく、かつ歩きやすいです。
ご不安な場合はお問い合わせください。
卒業袴のサイズ表

卒業袴レンタルはこちらから≫≫≫
卒業袴通販はこちらから≫≫≫
ロゴ

今からでも間に合う?!2021年の成人式・前撮り用振袖の価格は???

今からでも間に合う?!2021年の成人式・前撮り用振袖の価格は???

もうじき成人式の招待状が来る季節ですね!招待状が来て「まだ振袖を用意していない!どうしよう・・・」という方や「来年かと思ってた!」と勘違いされていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?また、成人式は出るけど、前撮りしておいた方がいいかな・・・?と悩まれてる方も多いことと思います。
そんな方にまだ間に合う成人式の振袖や・きもの365の前撮りプランをご紹介させていただきます!

2021成人式振袖

◆2021年の成人式に借りられる着物はまだあるの?

きもの365では、2021年のご予約は12月末まで受け付けております。
※成人式が1月10・11日の方が対象です
ご着用日が近くなるとあっという間に予約が埋まってしまう事も・・・
なるべくお早めにご確認頂く事をお勧めしております!

・着物の紹介

成人式で人気のある着物の色と言えばやはり【赤】です。
きもの365では、現時点でまだ100着ほど赤色の振袖がございますよ!
人気振袖color赤

また、次に人気が高い色は【クリーム】や【ピンク】といった優しいお色目。
人気振袖colorクリーム・ピンク
古典柄やモダン柄といったタイプ別で振袖を検索できますので、お好きな雰囲気を見つけることができると思います!

・気になる成人式振袖レンタルのお値段は?

きもの365では、1月1日~1月15日の成人式期間とその他の期間でレンタル金額が変わっております。
【成人式振袖価格】
30,000円未満
30,000円~50,000円未満
50,000円~100,000円未満
100,000円~150,000円未満
150,000円~200,000円未満
の5つの価格帯からお選びいただく事ができます。

①30,000円未満の格安振袖ですが、振袖そのものに問題があるわけではなく、柄の量が少なめであったり、生地に地紋がなかったりと、振袖としてはとてもシンプルな振袖のため安い価格設定となっております。
格安振袖
②30,000円~50,000円未満の格安振袖よりワンランク上の振袖ですが、こちらは先ほどの振袖より柄が増え地紋も華やかになってきます。
ワンランクアップ振袖
③50,000円~100,000円未満の振袖はブランド振袖が登場し始める価格帯です。また、さらに柄が細やかであったり、刺繍が施されたりと高級感が出てくる振袖です。
高級振袖
④⑤の10万円以上の高級振袖は、ほぼブランド振袖です。デザインが優れていたり、刺繍などの技術が優れていたりと様々です。
超高級ブランド振袖

◆2021年の成人式の前撮り用の着物はまだ間に合う???

きもの365では、【成人の記念に!前撮り・写真撮影プラン】というサービスを行っております。成人式を行う前のお写真撮影にぜひご利用ください!

・成人の記念に!前撮り・写真撮影プランとは?

成人式当日は忙しいもの。事前に写真をゆっくり撮影される方が増えています。
そこで、前撮りをご希望の方に、無料でショールをお送りさせていただきます。
成人式とは違う振袖を着たいという方にもおすすめです。
さらに、今年(2020年12月10日まで)ご着用された方に限り、特別に次回使えるポイント1,000ポイントを付与させていただきます。
【注意事項】
・注文フォームの最後のページ≪内容の確認≫という画面の備考欄に「ショール希望」とご記入ください。
・前撮りご着用予定日の翌年の成人式の方が対象です。
・ポイントは2021年1月末までに順次付与させて頂きます。ポイント付与後、メールでご連絡させていただきます。

 

◆お客様の声を紹介

成人式や、前撮りでご着用いただいたお客様からのお声をご紹介させていただきます!

・前撮りで振袖をご着用された方のお声

「娘の成人式の前撮り写真の際に着ました。久しぶりのお着物でしたがとても素敵なお着物で大満足です。ありがとうございました。また着る機会があればお借りしたいです。」

「前撮りで皆から「とてもきれいね」と褒められ美人に写真も撮る事ができました。髪飾りも付けてくださると嬉しいです。ありがとうございました。」

・成人式で振袖をご着用された方のお声

「華やかできれいでした。自分に似合っていると言われ、成人式が素晴らしいものになりました。初めての着物でしたが、美しく着飾ることが出来たのでとても幸せです(*’ω’*)ノ」

「とてもお安いので、少し心配でしたが、最高の成人式になりました。周りの人からも、「カワイイ♡」「ステキだねー」と言って頂き本人も大満足で喜んでいました。一生に一度のお祝いがステキな思い出として残ったこと、感謝します。この度は、本当にありがとうございました」

「着物の色・柄に一目惚れしたもののサイズが合うか不安で問合せたところ、とても迅速かつ丁寧に対応をしてくださりとても嬉しく思いました。メールでも電話でもわかりやすく細かいところまで説明して下さったので、また機会があればこちらの着物を着たいと思います。一生残る成人式ですてきな着物を着られてよかったです。ありがとうございました。」

◆振袖のサイズについて


着物はサイズに関係なく着ることができる。と言われていた時代もありましたが、現代は、なるべく身長・ヒップに近い着物を着たほうが楽に・美しく着られると言われております。
きもの365では、Mサイズ・Lサイズのほかに、ヒップ周りがふくよかな方向けにMOサイズ・LOサイズ。身長が低い方向けにSサイズ。身長が高い方向けにLLサイズ。計6サイズをご用意しております。
お客様の身長・ヒップ周りに合わせて最適な着物を選び、素敵な成人式をお過ごしください。

 

振袖レンタルはこちらから≫≫≫
振袖通販はこちらから≫≫≫
ロゴ

 

 

ネットで着物レンタルをするメリット

ネットで着物レンタルをするメリット【きもの365】

みなさまはご存知でしょうか?
ネットで食料や洋服が買えるように、ネットで着物も買える!レンタルできるんです!!!
呉服屋さんに行くのは勇気がいる。コロナが流行っているので、心配だ。
などなど【着物】という普段なじみがないものを買うときには悩みが尽きないですよね・・・
本日は、ネットで着物が買える!レンタルできるメリットをご紹介していきます!
ネットでレンタル・購入 きもの365

◆手軽にいつでも着物を選べる!

ネットの便利なところは、24時間好きな時にいつでも見たり調べたりすることができること。また、問い合わせやレンタル予約や購入がその場ですぐにできるという事がメリットです!
何より、自分のペースで見ることができるのがいいですよね!
では、一つひとつ見て行きましょう!

・24時間いつでも着物を見れる

24時間いつでもネットを通して、着物を見ることができます。自分の好きな時間に見られるので、リラックスしてみることもできますし、まだ小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では夜に着物を確認し、注文される方がとても多いです!
店頭に直接行き、着物をレンタルするとなると、時間もかかったり、見られる商品数も限られてくるので、いつでもたくさんの着物を見て予約・購入できるのは本当に便利ですよね!

・夜中でもレンタル予約や購入ができちゃう!

商品が決まればその場で、予約・購入まで可能です。
着用日や、お届け場所・お届け時間など事前にご確認頂いていると、スムーズにご注文いただけます。
レンタル・購入ステップとしては
ステップ1:カートに商品を入れる(着用日やお客様の身長を入力いただきます)
ステップ2:お届け先を指定
ステップ3:お支払方法の選択(クレジットカード・後払い・代金引換・銀行振込の4つからお選びいただけます。)
ステップ4:内容確認
ステップ5:注文完了
となっています。

◆いいな!と思ったらすぐ共有できる

着物をレンタル・購入されるときに、結婚式であれば新婦・親族や友人との兼ね合い、入学式・卒業式であればお友達のお母さんとの兼ね合いなど。また、好きな着物が2着あって、どちらがいいか決められない!などなど、着物のデザイン・色等で悩まれている方が多くいらっしゃいます。
そんな場合、画像のキャプチャーをとったり、SNSですぐ共有することができるので、とっても便利。
きもの365では、お気に入りや、悩んでいる商品を誰でも【検討リスト】に入れることができます。検討リストに入れた商品をお友達・ご家族に共有していただき、アドバイスをもらえるのも、ネットならではですよね!

【きもの365】振袖

◆多くの商品と比較できる

ネットにはたくさんの店舗があるので、1店舗に絞ることなく何店舗も訪れ、商品を確認したり、問い合わせをすることができるので、とっても便利ですし、自分の好みに合った商品を妥協することなく探せるので、とっても便利です。

・商品数

なんといっても、商品が店頭で見るより圧倒的に多いので、自分の好みの着物を見つけやすくなります。
きもの365では、正絹(※一部ポリの商品もございます)の着物を6,000着以上取り揃えております。店頭と比べると圧倒的に商品数が違います。
また、せっかく着物を着るならきれいに着てもらいたい。そんな想いから、S・M・MO・L・LO・LLの6サイズをご用意しております。
MO・LOといった「O」がつくものはヒップサイズ(腰周りの一番ふくよかな部分)が98cm以上の方向けのお着物となっています。

・シーン別

着物は着たいけれど、着物のTPOが分からなくて、着物を選ぶのが不安という方のために、シーン別の検索がございます。
着物をどのように選べばいいのか分からないという方はぜひ参考にしてみてください。
きもの365結婚式
きもの365成人式
きもの365七五三・お宮参り
きもの365卒業式・入学式

・色別

きもの365では、着物の種類ごとに
金 赤 クリーム・ベージュ ピンク 黄色 オレンジ 青・紺 水色 緑 黒 白 グレー 茶 紫
といった14色の色から検索することができます。
着物はいろいろな色が混ざり合っているので、メインの地色をメインにして色分けをしております。また、留袖のみ柄の色分けをしております。
気軽に色を確認できるのもネットならではの良さですね!

・ブランド別

ネットなら、どんな高級なブランド着物でも自由に見ることができます。店頭ではなかなか見ることのできない商品もたくさん見ることができるので、ワクワクしますよね!
きもの365では、
刺繍 友禅 辻が花 絞り 染め 関芳 桂由美 山口美術織物 九重 紅一点 金彩
といった高級ブランドを見ることができます。
その他にも数多くのブランドがございますよ!
桂由美ブランド桂由美デザイン着物【きもの365】
友禅着物
友禅【きもの365】

◆悩んだらすぐ相談

お電話のお問い合わせは10:30~19:00までですが、メールの問い合わせはいつでも可能です!いただきましたお問い合わせには当店営業日に順次ご返答いたします。(年末年始など長期休業中のお問い合わせには返信にお時間を頂く場合がございます。)
分からない事、ご不安なことはすぐにご連絡ください!

・電話で相談

月〜土曜の10:30〜19:00の間、フリーコールをお使いいただきお問い合わせいただく事が可能です。電話番号:0800-100-1365
お気軽にお問い合わせください。
過去お問い合わせいただいたお客様からはこのようなお声を頂いております。

「着物の色・柄に一目ぼれしたもののサイズが合うか不安で問合せたところ、とても迅速かつ丁寧に対応をしてくださりとても嬉しく思いました。メールでも電話でもわかりやすく細かいところまで説明して下さったので、また機会があればこちらの着物を着たいと思います。一生残る成人式ですてきな着物を着られてよかったです。ありがとうございました。」

・メールで相談

メールは24時間いつでも承っております。
こちらからお気軽に連絡ください>
また、過去お問い合わせいただいたお客様からはこのようなお声を頂いております。

「正直ネットで着物を注文するのは少し心配があったのですが着用日の4ヶ月前や2ヶ月前に確認のメールをくださったので安心しました。着物の状態もとても良く最高の成人式になりました。また機会があればぜひ利用させて頂きたいです。本当にありがとうございました。」

◆初めてのネット注文でご不安な方へ

きもの365では、初めて着物をレンタル・購入される方や初めてきもの365をご利用くださる方向けに「初めての方へ」というページをご用意しました。
ぜひこちらもご確認頂き、ネットで着物を探してみてくださいね!

 

レンタルはこちらから≫≫≫
通販はこちらから≫≫≫
ロゴ

 

 

ハンドメイドに使える 着物はぎれ 販売開始! つまみ細工 の作り方のご紹介

ハンドメイドに使える 着物はぎれ 販売開始!

 

最近お客様から「着物のはぎれは売ってない?」といった
お問い合わせをよくいただくようになりました。

そこで、きもの365では「着物はぎれ」の販売を開始しました!

着物と同じ正絹素材の光沢のあるはぎれです。
着物を着る際に持ち歩く小物類へのリメイクにいかがでしょうか。

 

着物はぎれ購入はこちら >>

 

 

着物はぎれは何に使う?

はぎれで作ったつまみ細工をたくさん組み合わせて髪飾りや帯留めにしてみたり、
ほかにも、着物を着た際に持ち歩く用のバッグやがま口財布などリメイク方法は豊富にあります。

 

つまみ細工をいくつか組み合わせて作った髪飾りです。

様々な色味のつまみ細工を組み合わせることでより華やかに仕上がります。

 

きもの365メンバーははぎれを使って子供たちと一緒につまみ細工づくりに初挑戦!

【きもの365】つまみ細工作り方

【きもの365】つまみ細工作り方

細かい花びらの部分は大人が作ってあげて、組み立てからは一緒に。

【きもの365】つまみ細工作り方

小さなお子さんも、乗せ方を教えてあげればこの通り!
立派なつまみ細工の完成です。

【きもの365】つまみ細工作り方

作ったつまみ細工と別途用意したゴムを結び付けて、可愛いヘアゴムができました♡

【きもの365】つまみ細工作り方

くるみボタンを使うと、つまみ細工の用途が広がってよりたくさんの小物を作ることができます。

 

【きもの365】つまみ細工作り方

 

ここでは、着物はぎれのリメイクで最も代表的なつまみ細工(剣つまみ)の作り方をご紹介します。

ぜひこの時期のおうち時間にも、ご家族でつまみ細工づくりや
和小物制作にチャレンジしてみてください!

 

着物はぎれ購入はこちら >>

 

つまみ細工の作り方

用意するもの

【きもの365】つまみ細工作り方

〇作りたい色のはぎれ
〇くるみボタンキット、または丸く切った厚紙※
〇目玉クリップまたは洗濯ばさみ(10個以上あると便利です)
〇はさみorロールカッター(ロールカッターの場合は工作板)
〇定規
〇布用ボンド(木工用も可)
〇爪楊枝
〇ピンセット

※くるみボタンキットは100円ショップでお求めいただけます。
はめ込みタイプと接着タイプがありますが、はめ込みタイプをご用意ください。
厚紙はティッシュの空き箱など上から布を貼るので柄が入っていてもOKです!
くるみボタンと厚紙は土台になるので、作りたいつまみ細工のサイズに合わせてご用意ください。
※のちにヘアゴムなど紐を通したい場合はくるみボタン、
たくさん作って大きな髪飾りなどにしたい場合は厚紙が作りやすくなります。

着物はぎれ購入はこちら >>

 

つまみ細工~剣つまみの下準備~

1.布を3cm四方の正方形に切ります。

【きもの365】つまみ細工作り方

【きもの365】つまみ細工作り方

作る花びらの数に合わせて複数切ります。

2.正方形の布を対角線上で二つ折りにし、三角形を作ります。

【きもの365】つまみ細工作り方

 

 

 

ポイント:角をぴったりと合わせましょう。

 

 

 

 

さらに二つ折り、

【きもの365】つまみ細工作り方

さらに下から上に折り三角形を作ります。

【きもの365】つまみ細工作り方

 

 

 

ポイント:常に下から上(もしくは上から下)と同じ方向に折り返すことが重要です!

 

 

 

 

【きもの365】つまみ細工作り方

 

 

先端を尖らせることを意識します!

またすべての花びらの折り返す方向を合わせ、重なる方向を統一させると最後花の形に合わせたときにより綺麗に見えます!

 

 

 

3.裏面の3つの角が集まった部分にボンドをつけ、固定をします。
ボンドを付けすぎないようご注意ください。
爪楊枝を使うと塗りやすくなります。

【きもの365】つまみ細工作り方
ボンドが乾くまでこのように洗濯ばさみや目玉クリップなどで挟んでおくと、
開くことなく固定されやすくなります。

花びらの枚数分、1~3の工程を繰り返します。

【きもの365】つまみ細工作り方
ここで、よりたくさんの目玉クリップがあると一気に固定できるので便利です。
もしクリップの数が少ない場合は乾いたものから順に外して次の工程に回し順々に作っていきましょう。

4.乾いたら、過度の角度が1/2になるようにはさみでカットします。
乾かないうちに切ってしまうと折角貼り合わせた部分が開いてしまうので注意しましょう。

【きもの365】つまみ細工作り方

【きもの365】つまみ細工作り方

すべての花びらを同じ幅に整えるとより綺麗な花になります。

【きもの365】つまみ細工作り方

花びらの準備が整いました。
この花びらをくるみボタンまたは厚紙に貼り付けていきます。

まずは厚紙の土台の作り方から。
くるみボタンの土台の作り方は後半に載せています。

 

つまみ細工 土台の作り方~厚紙編~

【きもの365】つまみ細工作り方

土台のサイズは作りたいつまみ細工の大きさや花びらの種類によります。
今回は「剣つまみ」なので、直径4㎝くらいがおすすめです。

 

厚紙より直径1cm~1.5cm大きめにはぎれを丸く切ります。
これが土台の色になります。

【きもの365】つまみ細工作り方"" 

はぎれを丸く切れたら写真のように約5mmずつ周りに切り込みを入れると
貼り付けた際に、丸くきれいに仕上がります。

【きもの365】つまみ細工作り方

厚紙とはぎれを重ね、切り込みを入れた部分にボンドを塗り
順々に内側に貼り付けていきます。

【きもの365】つまみ細工作り方

これで厚紙で作る土台の完成です。

【きもの365】つまみ細工作り方

次はくるみボタンの土台の作り方です。

 

つまみ細工 土台の作り方~くるみボタン編~

100円ショップなどで販売されているくるみボタンのキットを
厚紙同様、作りたいサイズに合わせてご用意ください。

つまみ細工の場合、はめ込みタイプの方が丸みがなく貼り付けやすいのでおすすめです。

【きもの365】つまみ細工作り方

写真では今回直径約4cmのものを用意しました。

まずは、キットに付属の台紙に合わせて丸くはぎれを切り抜きます。
厚紙同様に、これが土台の色となります。

【きもの365】つまみ細工作り方

切ったはぎれを透明のはめ込み台に乗せ、
※メーカーによって透明ではない場合があります

【きもの365】つまみ細工作り方

くるみボタンの上部パーツを下向きに重ねてはめ込みます。

【きもの365】つまみ細工作り方

【きもの365】つまみ細工作り方

このように布が上に飛び出た状態になります。

【きもの365】つまみ細工作り方

出ている布を中央に寄せ、その上から下部パーツを乗せます。

【きもの365】つまみ細工作り方

さらにその上からおさえ棒を重ね、しっかりと押し込みます。

【きもの365】つまみ細工作り方

カチッと嵌った感覚があるまで抑え込みましょう。

【きもの365】つまみ細工作り方

しっかりと嵌ったらはめ込み台の表側から押し出します。

以上で、くるみボタンの土台は完成です。

【きもの365】つまみ細工作り方

 

着物はぎれ購入はこちら >>

 

ここからは花びらを土台に貼り付けていきます。

くるみボタンで作る場合は凹凸の無い面に、
厚紙の台紙で作る場合は布を折り込んだ面に花びらを乗せていきます。

【きもの365】つまみ細工作り方

 

1.花びらを乗せる面にボンドをたっぷり目に塗っていきます。

【きもの365】つまみ細工作り方

ここでもまた爪楊枝を使い、隅まで塗ります。

【きもの365】つまみ細工作り方

 

2.ボンドを塗り終えた土台に花びらを乗せていきます。

【きもの365】つまみ細工作り方

細かい部分になるのでピンセットを使用しながら乗せましょう。

【きもの365】つまみ細工作り方

対角線上に並べていくとバランスよく乗せることができます。

【きもの365】つまみ細工作り方

【きもの365】つまみ細工作り方

【きもの365】つまみ細工作り方

 

土台が見えなくなるまで花びらを貼り付けたら完成です!

【きもの365】つまみ細工作り方

 

中央に市販のビーズやパール、つまみ細工用の「おしべ」を乗せると
一層華やかにかわいらしく仕上がります。

【きもの365】つまみ細工作り方【きもの365】つまみ細工作り方

 

 

 

つまみ細工の作り方ダウンロードはこちら >>

着物はぎれ購入はこちら >>

 

きもの365のはぎれはここがポイント!

★着物のはぎれだから素材は正絹!

着物を作った際に出るはぎれなので、すべて正絹!
通常の布よりも光沢がありリメイクしたものも高級感が増します。

★色の品ぞろえが豊富!

着物の色の数だけはぎれが揃っているので、豊富な色味からお選びいただけます!

★同系色のはぎれが一度に買える!

きもの365 着物はぎれきもの365 着物はぎれ

最大10枚がセットになっているので、パッチワークやつまみ細工など同系色の色違いが欲しいときにとても使いやすいセットになっています。

★1枚あたりの布の長辺が最大37cm前後!

きもの365 着物はぎれ きもの365 着物はぎれ

がま口財布や小さめのバッグなど和小物を作りたいときには少し長めに布が必要です。
長辺が最大37cm前後、短辺は最大15cmあるので小さな和小物であれば継ぎ足しせずにお使いいただけます。

 

着物はぎれ購入はこちら >>

 

まだ間に合う!2021年成人式に着られる格安おすすめ振袖

まだ間に合う!2021年成人式に着られる格安おすすめ振袖

一生に一度きりの成人式。晴れの日だからこ美しく、キレイになりたい。と思われているお嬢様。
節目である成人式に出席するにあたり、ギリギリまで成人式に出るか悩みたい、急きょ出席することになりそう!など悩まれている方に、2021年成人式にまだ着用できる振袖を詳しくご紹介させていただきます!

◆きもの365の格安振袖をご紹介

注文期間も気になりますが、柄や色、価格帯も不安要素の1つ。というお声をよく耳にします。
という事で、成人式価格が安い!かつきもの365がおすすめのする振袖をご紹介させていただきます。

成人式価格30,000円までの振袖

まず、成人式価格30,000円までの格安振袖です!
振袖そのものに問題があるというわけではなく、どちらかというと柄の量が少なめであったり、生地に地紋がなく振袖としては比較的シンプルな振袖となっています。
格安30,000円以下のシンプルな振袖は⇩こういったイメージです!

また、シンプルでなく華やかな柄・色合いのものもございます。
格安30,000円以下で華やかな振袖は⇩こういったイメージです!
【写真】

成人式価格30,000円~50,000円までの振袖

続いて、成人式価格30,000円から50,000円までの格安よりワンランク上の振袖のご紹介です。
格安価格のワンランク上というだけあり、先ほどの着物より柄が増え地紋も華やかになっています。

◆注文はいつまでにするのがいいの?

実際の成人式の注文はもちろん、前撮り・後撮りでも理想の着物を着たいと思った時、
注文タイミングを逃すと「お気に入りの着物が借りられなかった・・・」という事になりかねませんので、おすすめの注文タイミングをご紹介させていただきます!

・おすすめの注文タイミングはいつ?

レンタルする場合、早い方だと成人式の2年前からご予約を頂いております。
成人式の1年前~徐々にご注文いただく事が多いので、こだわりをもって着物を探している方は1年前の方がよりお気に入りの振袖を見つけられますよ!
お友達やご家族と相談をされてから決める方も多いと思いますので、早めにサイトを訪れてみるのも◎です!

・着用間近の注文は大丈夫?

もちろん大丈夫です!ただし年末年始休業の関係上、ご着用の3週間前(12月中旬くらい)までのご注文をお勧めしております。

◆2021年成人式で人気の高い色の傾向はあるの?

人気の色の傾向を暖色系・寒色系と分けてご紹介させていただきます!
※2020年9月時点での情報になります。
どんな着物を着用か迷ったらぜひ参考にしてください!

暖色系

やはり王道の赤は外せませんよね!
振袖 No.EA-0812-Mサイズ】や【桐屋夢幻辻が花 振袖 No.EA-0003-Lサイズ】のような地色が赤で、柄が華やかなタイプはとても人気が高いです。

続いて、クリーム・ピンク系の色が人気です!
振袖 No.EA-0802-Lサイズ】のような優しい古典柄タイプや【振袖 No.EA-0408-Sサイズ/○】といった、モダン系の振袖があります。

寒色系

寒色系の中でも人気の商品は【振袖 No.EA-0734-Lサイズ】のような緑や、【吉澤友禅 振袖 No.EA-0031-Lサイズ】のような水色系で、柄が多く含まれている華やかなタイプの振袖は特に人気が高いです!
また、【桂由美 振袖 No.EA-0149-Lサイズ】のような白の地色は上品・ゴージャスな印象で人気が高いですよ!

◆お客様の声

きもの365では毎年多くの方にご利用いただき、たくさんのお声をいただいております。その中の一部をご紹介させていただきます!

・豊富な商品数

「華やかできれいでした。自分に似合っていると言われ、成人式が素晴らしいものになりました。初めての着物でしたが、美しく着飾ることが出来たのでとても幸せです(*’ω’*)ノ」

・確認のご連絡メールをお送りしています

「正直ネットで着物を注文するのは少し心配があったのですが着用日の4ヶ月前や2ヶ月前に確認のメールをくださったので安心しました。着物の状態もとても良く最高の成人式になりました。また機会があればぜひ利用させて頂きたいです。本当にありがとうございました。」

・着物に精通したオペレーター

着物の色・柄に一目ぼれしたもののサイズが合うか不安で問合せたところ、とても迅速かつ丁寧に対応をしてくださりとても嬉しく思いました。メールでも電話でもわかりやすく細かいところまで説明して下さったので、また機会があればこちらの着物を着たいと思います。一生残る成人式ですてきな着物を着られてよかったです。ありがとうございました。

・初めての方でも安心のセット内容

美容師の方にも「こんなに細かいものまでセットでレンタルできるんですねー。すごいですねー。」っておどろいていました。何一つ足りない物もなく、安心して成人式を迎えられました。本当に素敵なお店だと思います。他の人にもおススメします!!

◆振袖のサイズについて

着物はサイズに関係なく着ることができる。と言われていた時代もありましたが、現代は、なるべく身長・ヒップに近い着物を着たほうが楽に・美しく着られると言われております。
きもの365では、Mサイズ・Lサイズのほかに、ヒップ周りがふくよかな方向けにMOサイズ・LOサイズ。身長が低い方向けにSサイズ。身長が高い方向けにLLサイズ。計6サイズをご用意しております。
お客様の身長・ヒップ周りに合わせて最適な着物を選び、素敵な成人式をお過ごしください。

振袖レンタルはこちらから≫≫≫
振袖通販はこちらから≫≫≫
ロゴ

二十歳の成人式は【きもの365】成人式のお嬢様におすすめの振袖紹介

成人式のお嬢様におすすめの振袖紹介

成人を迎えるお嬢様は、成人式では未婚女性の第一礼装でございます振袖をご着用になり、晴れやかにご成人をお祝いくださいませ。
華やかな晴れ着をお召しになり、美しくご成長なさったお姿を披露することが、ご両親や周囲の方々への感謝のお気持ちになるかと存じます。
一生に一度のご成人式でございますので、是非ご自信で納得のいくものをお選びになり思い出に残るご成人式をお過ごしくださいませ。

◆身長が低めの方におすすめの成人式振袖

ご身長の低い方は、小さめの柄で縦に流れるような動きのある柄行がすっきりと見えておすすめでございます。
ひとつひとつの柄が大きいものは、小柄な方ですと柄だけが目立ってしまいます。

振袖 No.EA-0271-Sサイズ/○

振袖 No.EA-0271-Sサイズ/○人気の赤の地に華やかな花々が斜めに描かれ、凛とした印象でお召し頂けるお着物です。
こうした斜めの柄行は小柄な体型をカバーしてすっきりと縦長にお召し頂けます。

 

スザンヌ 振袖 No.EA-0438-Sサイズ/○

スザンヌ 振袖 No.EA-0438-Sサイズ/○鮮やかな水色の地に、大きく牡丹が描かれた愛らしい印象のお着物です。
大きな柄ですが、柄と柄の間に余白がありごちゃごちゃしていないので、小柄な方にもすっきりとお召し頂けます。

 

◆身長が高めの方におすすめの成人式振袖

ご身長の高い方は、シンプルな柄行は寂しい印象になってしまう場合がございます。
大きな柄のお着物を豪華にお召しいただくのがおすすめでございます。

和風館 振袖 No.EA-0791-Lサイズ

和風館 振袖 No.EA-0791-Lサイズ黒地に大きな菊文が描かれたモダンで個性的なお着物です。
ご身長が高く手足の長い方にご着用頂きますと、レトロ柄のお着物もすっきりと粋にお召し頂けます。

トールサイズ 假屋崎省吾 振袖 No.EA-0918-LLサイズ

トールサイズ 假屋崎省吾 振袖 No.EA-0918-LLサイズ鮮やかなオレンジの地色に黄色や赤の美しい大輪の薔薇が描かれた豪華な印象のお着物です。
背の高い方にご着用頂きますと絵柄が更にきれいに映えて、かっこ良くお召し頂けます。

 

◆ふくよかな方におすすめの成人式振袖

ふくよかな方は淡い色よりも濃い地色のお着物の方がすっきりと引き締まった印象でお召しいただけておすすめでございます。
淡い色のお着物の場合は、帯や帯締め等の小物を濃い色で組み合わせるとメリハリのあるコーディネートとなり、引き締まった印象になります。

振袖 No.EA-0748-MOサイズ

大きいサイズ 振袖 No.EA-0748-MOサイズ鮮やかなブルーの地色がクールで爽やかな印象のお着物です。
寒色系は引き締め効果もございますので、ふくよかな方にはよりおすすめでございます。
裾の黒や斜めに流れるように描かれた柄行が縦のラインを強調してよりすっきりとお召し頂けます。

振袖 No.EA-0829-LOサイズ

振袖 No.EA-0829-LOサイズ収縮色の深緑の地のお着物でございますので、よりすっきりと引き締まった印象でお召し頂けます。
縦方向に流れる柄行も、視線が上から下へと流れて細見え効果がございます。

 

◆成人式に似合う髪飾りは?

沢山の髪飾りがありますが、華やかにしたい方は振袖用髪飾り No.5ZA-1105のような飾りが盛りだくさんなタイプ
振袖用髪飾り No.5ZA-1105
上品に着こなしたい方は髪飾り No.5ZA-1156のようなきれいな雰囲気の髪飾りがおすすめ

 

◆きもの365のレンタルセット商品・サイズについて

成人式で人生で初めて着物に手を通す!という方がほとんどの成人式は、着物のことに頭がいっぱいで、用意するものや着物のサイズ感についてついつい後回しにしがち。。。
でも、きもの365では、美容師さん・着付け師さんも驚きのセット内容・サイズ展開になっておりますので、ご安心を!

・きもの365のセット内容について

なんと言っても、きもの365のセット内容は充実しています。特に喜ばれているのが、補整で使う≪ガーゼ≫≪ウエスト補整≫です。
きもの365がなぜここまで補整小物にこだわるのかというと、≪着付けは補整で良し悪しが決まる≫といわれるくらい大切なものと知っているからです。

お客様からはこんなお声をいただいております。

「美容室でも「今までレンタルされた着物の中で一番きれいです。新品みたい」と褒められました。」

「セットの中にガーゼやマジックテープでの補正のものが入っていて、美容師さんも「いいですね!完璧ですよ」と言っていました。」

・きもの365の着物サイズについて

着物はサイズに関係なく着ることができる。と言われていた時代もありましたが、現代は、なるべく身長・ヒップに近い着物を着たほうが楽に・美しく着られると言われております。
きもの365では、Mサイズ・Lサイズのほかに、ヒップ周りがふくよかな方向けにMOサイズ・LOサイズ。身長が低い方向けにSサイズ。身長が高い方向けにLLサイズ。計6サイズをご用意しております。
お客様の身長・ヒップ周りに合わせて最適な着物を選び、素敵な成人式をお過ごしください。

振袖レンタルはこちらから≫≫≫
振袖通販はこちらから≫≫≫
ロゴ

2021年成人式に着る着物はレンタル?それとも購入?

2021年成人式に着る着物はレンタル?それとも購入?

一生に一度きりの成人式。晴れの日だからこ美しく、キレイになりたい。と思われているお嬢様。
節目である成人式に出席するにあたり、成人式で着る振袖の費用や必要なもの準備しておいた方がいいものなどを詳しくご紹介させていただきます!

◆来年の1月に成人式をする人たちの生まれた年は?

私、いつ成人式なんだろう?今年だっけ?それとも来年だっけ?
と悩まれる方多いのではないでしょうか?
実は、私も間違えそうになったうちの1人・・・
着物を見に行った呉服屋さんでは、見に来るのが遅い!!!と言われてしまった過去もあります~
そんなことにならないために!
2021年・2022年成人式対象の方の生まれた年代を見てみましょう!

・2021年1月の成人式に出席される方

2021年の成人式を迎えられる方は、
和暦だと【平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれ】
西暦だと【2000年4月2日~2001年4月1日生まれ】
の方です。
ちなみにこの年は、日本初のディズニーホテル「ディズニーアンバサダーホテル」がオープンした年です!

・2022年1月の成人式に出席される方

2022年の成人式を迎えられる方は、
和暦だと【平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれ】
西暦だと【2001年4月2日~2002年4月1日生まれ】
の方です。
ちなみにこの年は、ディズニーシーがオープンした年になります!そう思うとディズニーシーはもうじき20周年なんですね!

◆成人式の着物はレンタル?購入?どちらがいいの?

成人式に出席するタイミングもわかり、次に悩まれるのは、振袖は購入のほうがいいのか。レンタルの方がいいのか。という事ではないでしょうか?
購入とレンタルそれぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう!

・購入のメリット・デメリット

購入のメリットとしては、1枚の着物を何回も着用でき、子や孫にも着物を残せること。
また、購入のデメリットとしてはお手入れや保管を慎重にしなければならないことと、友達の結婚式などで着用する場合、同じ着物を着ていくことになる場合が多いという事があげられます。

・レンタルのメリット・デメリット

レンタルのメリットとしては、着物と帯などの基本の和装小物がセットになっているので、準備をする手間が省けます。
また、着用後もお手入れの心配がなく、お手軽なことがあげられます。
デメリットとしては、着物と帯の組み合わせでシックリくるものがない。といったコーディネート関係で悩まれる方も多いようです。
きもの365で人気の高い古典系振袖のイメージです。
≪画像をクリックすると古典柄一覧へリンクします≫

◆レンタルの場合、どこでレンタルしたらいい?

手軽さや管理が大変なため、レンタルされる方も多い振袖レンタルですが、実際どこでレンタルするのがいいのか悩まれますよね・・・
そこで、レンタルを呉服屋さんなどの店舗でされるときとネットレンタルする時のメリット・デメリットをご紹介していきます!

・呉服屋さん・貸衣装屋さん・美容室・写真館

呉服屋さんなどの店舗に直接来店されるときのメリットは、着物に精通した専門の方が、おすすめの着物を紹介してくれたり、サイズの確認もしてくれるところです。
デメリットとしては商品数が店頭にあるものに限られているので、お気に入りの商品がないという事です。

・ネットレンタル

ネットレンタルのメリットとしては、商品数が呉服屋さんなどの店舗と比べると多いことや、いつでも検索できるといったことがあげられます。
デメリットとしては色が想像と違うという事があげられます。
ちなみに、きもの365では下見という仕組みもあるので、色やサイズで心配される方はしたみをご利用ください!

下見の詳細はこちらから>>>

◆振袖の購入やレンタル費用の相場はどのくらい?

振袖購入する場合や、レンタルする場合、一番気になるのが費用ですよね!
レンタルする場合と、購入する場合で分けて見ていきましょう。

・呉服屋さんなどで購入する場合

セールや、割引がある場合が多いので一概に平均いくらとはお伝え出来ないものの、未仕立ての着物を購入する場合、仕立て上がりの着物を購入する場合とでかかる金額が大きく変わってくることもあります。ですので、そのあたりも注意しながら選んでみてくださいね!
未仕立ての着物の場合15万円~販売がスタートしています。ただ、逸品着物や有名ブランド着物は100万円以上する高額商品もザラにあります。
また、仕立て上がりの着物は10万円~と思っていただいてOKです。

・ネットレンタルする場合

きもの365では一番安い振袖は成人式価格18,000円(+税)。
きもの365の成人式価格30,000円未満商品はこちらから>>>

また、現時点で一番高い振袖は178,800(+税)となっております。
きもの365の成人式価格150000円~200,000円の商品はこちらから>>>

お手軽な低価格帯の振袖から高価格帯の振袖までございますが、購入するより安く成人式着用の着物を選ぶことができます!

◆2021年成人式に似合う髪飾りは?

沢山の髪飾りがありますが、華やかにしたい方は振袖用髪飾り No.5ZA-1105のような飾りが盛りだくさんなタイプ
振袖用髪飾り No.5ZA-1105
上品に着こなしたい方は髪飾り No.5ZA-1156のようなきれいな雰囲気の髪飾りがおすすめ

 

◆レンタルはいつ頃借りれば間に合う?

レンタルする場合、早い方だと成人式の2年前からご予約を頂いております。
成人式の1年前~徐々にご注文いただく事が多いので、こだわりをもって着物を探している方は1年前の方がよりお気に入りの振袖を見つけられますよ!
お友達やご家族と相談をされてから決める方も多いと思いますので、早めにサイトを訪れてみるのも◎です!

◆前撮り・後撮りをするタイミングは?

前撮りや後撮りで成人式の記念撮影をされる方は、
成人式当日に撮影をされる方もいれば、成人式前の夏休み・冬休み期間を使いご家族と撮影される方など、いろいろなタイミングで撮影をされているようです。
また、前撮りの写真撮影用と成人式振袖を別の着物にして、思い出に残したいという方もおり、楽しみ方はそれぞれです!
きもの365では≪成人の記念に!前撮り・写真撮影プラン≫をご用意しております。
≪成人の記念に!前撮り・写真撮影プラン≫の詳細はこちらから>>>

◆きもの365のレンタルセット商品・サイズについて

成人式で人生で初めて着物に手を通す!という方がほとんどの成人式は、着物のことに頭がいっぱいで、用意するものや着物のサイズ感についてついつい後回しにしがち。。。
でも、きもの365では、美容師さん・着付け師さんも驚きのセット内容・サイズ展開になっておりますので、ご安心を!

・きもの365のセット内容について

なんと言っても、きもの365のセット内容は充実しています。特に喜ばれているのが、補整で使う≪ガーゼ≫≪ウエスト補整≫です。
きもの365がなぜここまで補整小物にこだわるのかというと、≪着付けは補整で良し悪しが決まる≫といわれるくらい大切なものと知っているからです。

お客様からはこんなお声をいただいております。

「美容室でも「今までレンタルされた着物の中で一番きれいです。新品みたい」と褒められました。」

「セットの中にガーゼやマジックテープでの補正のものが入っていて、美容師さんも「いいですね!完璧ですよ」と言っていました。」

・きもの365の着物サイズについて

着物はサイズに関係なく着ることができる。と言われていた時代もありましたが、現代は、なるべく身長・ヒップに近い着物を着たほうが楽に・美しく着られると言われております。
きもの365では、Mサイズ・Lサイズのほかに、ヒップ周りがふくよかな方向けにMOサイズ・LOサイズ。身長が低い方向けにSサイズ。身長が高い方向けにLLサイズ。計6サイズをご用意しております。
お客様の身長・ヒップ周りに合わせて最適な着物を選び、素敵な成人式をお過ごしください。

 

振袖レンタルはこちらから≫≫≫
振袖通販はこちらから≫≫≫
ロゴ

入学式・卒業式に保護者代表として着ていくべき服装は着物?それともスーツ?

入学式・卒業式に保護者代表として着ていくべき服装は着物?それともスーツ?

着物とスーツのどちらがいいのか悩んでしまいますよね。
着物は華やかだけど、着物の準備や着付けなどの手間がかかりそう・・・
スーツは楽だけど、地味になりがちで・・・
などなど、お子様が主役の入学式・卒業式ですが、お母さまは≪母親≫という立場上悩みも多いかと思います。入学式・卒業式メイン画像

◆着物がいいの?それともスーツ?

着物とスーツを比較したときに、一番気になるのは、着物の方が手間がかかることではないでしょうか?
実際、お手持ちの着物を着ようとすると、まず「本当に着られるかしら?」「小物はそろっている?」「着た後のお手入れが面倒・・・」という考えが頭の中をよぎり、スーツの方が楽ね!という思いをされた、もしくはされている方が沢山いらっしゃると思います。
確かに、スーツのは楽で、お手入れもクリーニング屋さんにもっていけばいいので楽ちんです。
実際、入学式や卒業式にスーツで行かれた方の割合が6割~8割というデータもあるくらいです。しかし、着物と比較し時に、華やかさや、式典らしさにはちょっぴりかけてしまうところも・・・
 

 

◆着物はレンタル?購入?

着物とスーツで悩まれている方で、着物も実は興味があった!という方におすすめなのが、着物初心者の方も手を伸ばしやすい着物のレンタルです。購入とは異なり、手元に保管しなくてもよく、クリーニングもしてくれる。同じ着物しかない・・・と悩むこともないのが魅力的!
 

 

◆保護者代表として謝辞を行う場合と、保護者としていく場合で着物の見た目を変えた方がいいの?

さて、前置ききが長くなりましたが、保護者代表として謝辞をされる方にはぜひ着物を着ていただきたいと思います。実際に着物を着て謝辞を読まれた方からはこんなお喜びの声をいただいております。

「ネット注文ということで、着物が到着するまで正直不安だったのですが、実物もとても上品で想像以上でした。おかげ様で自身を持って卒園式で謝辞をつとめる事ができました。次回以降もまた利用させて頂きたいですし、友人にも紹介したいと思います!」

「今年度はPTA会長をし、卒園式で謝辞を読むため着物をレンタルしましたが、色合いも良くとても気に入りました。思い出に残る一日となりました。ありがとうございました。」

「末っ子の幼稚園の卒業式で父母代表の謝辞を読むことになりお着物を着ようと思い利用させていただきました。晴れの日に着物を着れていい卒業式となりました。成人式以来初めてのお着物でした。」

・保護者代表で参加される方の場合

より格式の高い柄で、柄が華やかなものをお勧めしております。例えば≪本加賀友禅 訪問着 No.AA-1572-M≫のような上品な雰囲気が人気が高いです。
本加賀友禅 訪問着 No.AA-1572-M

・保護者の方の場合

保護者の方でしたら、そこまで格式にはこだわらなくてもOKです。きもの365の場合でしたら、訪問着・色無地の中からお選びください。ただし、「季節の着物」と記入してあるものは入学式・卒業式シーズンに相応しくないものもあるので、お気を付けください。
入学式・卒業式共に人気の訪問着はこのようなタイプです。≪訪問着 No.AA-0830-M
 

 

◆入学式と卒業式で人気の着物の傾向はある?

入学式、卒業式共に人気の色はピンク色や優しいブルー、クリーム色です。柄は比較的華やかなタイプが人気ですが、お子様が主役なので、豪華すぎず落ち着きのある色柄という事を意識されている方も多いようです。

卒業式の人気の着物

卒業式の場合、比較的落ち着いたブルーや紫色といった色合いや、濃い色の寒色系の着物も人気です。
このようなイメージです。≪桂由美 訪問着 No.AA-1306-M
桂由美 訪問着 No.AA-1306-M

 

入学式の人気の着物

入学式の場合、華やかなピンク色やクリーム色といった色合いや、華やかな暖色系の着物も人気です。
このようなイメージです。≪吉澤友禅 訪問着 No.AA-2614-M
吉澤友禅 訪問着 No.AA-2614-M

 

 

◆レンタルはいつ頃借りれば間に合う?

卒業式、入学式共に、ご着用の2~3か月前のご注文がおすすめです。
1月の成人式以降どんどんご注文をいただいております。ですので、お気に入りの着物を確実に着たい方はその前の段階でご注文いただく事をお勧めしております。
レンタル予約はいくら早くても問題ございません!

・卒業式に着物をレンタルする場合

卒業式は学校によっても大きく変わってきますが、大体このように大きく分かれています。
3月上旬:高校の卒業式
3月中旬:小学校・中学校・高校の卒業式
3月下旬:幼稚園・保育園・大学の卒業式
ですので、早い方は12月頃から1月の上旬にかけてご注文をいただいております。

・入学式に着物をレンタルする場合

卒業式は、上旬・中旬・下旬と分かれておりますが、入学式は4月上旬に行われる学校がほとんどだと思います。ですので、2月ことになると、人気の価格帯・サイズのお着物がない!!!
なんてこともザラにあります。
ですので、おすすめはやはり、1月中に決めて頂く事です。
 

 

◆きもの365のレンタルセット商品・サイズについて

着物を着るのが久しぶり・初めて!という方は、着物のことに頭がいっぱいで、用意するものや着物のサイズ感についてついつい後回しにしがち。。。
でも、きもの365では、美容師さん・着付け師さんも驚きのセット内容・サイズ展開になっておりますので、ご安心を!

・きもの365のセット内容について

なんと言っても、きもの365のセット内容は充実しています。特に喜ばれているのが、補整で使う≪ガーゼ≫≪ウエスト補整≫です。
きもの365がなぜここまで補整小物にこだわるのかというと、≪着付けは補整で良し悪しが決まる≫といわれるくらい大切なものと知っているからです。
訪問着のセット内容
お客様からはこんなお声をいただいております。

「着物の小物など一式そろっていたのでとても良かったです。美容室の着付けの方も小物が全部そろっていたので関心されていました。着物を着たのは13年ぶりでしたが、サービスも良く、着た感じも良かったので満足できました。ありがとうございました。」

「美容室でも「今までレンタルされた着物の中で一番きれいです。新品みたい」と褒められました。」

「セットの中にガーゼやマジックテープでの補正のものが入っていて、美容師さんも「いいですね!完璧ですよ」と言っていました。」

・きもの365の着物サイズについて

訪問着のサイズ表
着物はサイズに関係なく着ることができる。と言われていた時代もありましたが、現代は、なるべく身長・ヒップに近い着物を着たほうが楽に・美しく着られると言われております。
きもの365では、Mサイズ・Lサイズのほかに、ヒップ周りがふくよかな方向けにMOサイズ・LOサイズ。身長が低い方向けにSサイズ。身長が高い方向けにLLサイズ。計6サイズをご用意しております。
お客様の身長・ヒップ周りに合わせて最適な着物を選び、素敵な卒業式・入学式をお過ごしください。

 

ロゴ

2020年の卒業式におすすめの卒業袴

こんにちは(^^)
きもの365のサナです♪

2020の卒業式に私がおすすめしたい卒業袴をご紹介させていただきます!
やっぱり、めったに着ることのない着物なので、おしゃれでかわいい袴を着たい!
という方が多いのではないでしょうか?

卒業袴 No.FE-0791-L
卒業袴 No.FE-0791-L
白と黄色の市松にオレンジの花がデザインされた二尺袖と、黒の袴のセットはインパクトがありますね!
モダンな雰囲気で 続きを読む