収納前の事前準備
予め、以下のようにご準備いただくとよりスムーズにご収納いただけます
①帯・着物・長襦袢・肌着を重ねる

②帯〆・帯揚げ・重ね衿(扇子)と
その他の小物類を分けてそれぞれまとめる

帯〆・帯揚げ・重ね衿(扇子)

その他の小物類
※入れる袋は元の通りでなくてもかまいません。
袋を破棄された際は、そのままご収納ください。
茶色のバッグへの収納方法

1.広げたバッグに帯・着物・長襦袢・肌着を重ねて収納し、4本のベルトで固定します


2.中仕切りをバッグの内側に倒します


3.中仕切りの上にビニール袋に入れた草履バッグと、
帯〆・帯揚げ・重ね衿(扇子)のセット、その他の小物類を入れます


4.最後にチェックリストを入れたら完了です
※バッグの中に着払い伝票が入っていますので忘れずにお取りください
黒色のバッグへの収納方法

【 収納前の事前準備 】に加え、
ビニール袋へ入れた草履を付属の黒い巾着袋へ、
バッグをビニール袋に入れてご用意ください


1.広げたバッグに帯・着物・長襦袢・肌着を重ねて収納し、ベルトで固定します


2.ファスナーを閉め、バッグの底側に巾着袋へ入れた草履と袋に入れたバッグを上下に収納します


3.草履バッグの上にビニール袋に入れた草履バッグと、
帯〆・帯揚げ・重ね衿(扇子)のセット、その他の小物類を入れます


4.最後にチェックリストを入れたら完了です
※バッグの中に着払い伝票が入っていますので忘れずにお取りください